ぜひ元記事にも行って読んでみてください。元記事さんの文体に拒否反応が出ないなら、確実にあっちを読んでおくべき。
こちらは要約っぽくご利用ください。
【はてなブックマークのホットエントリ掲載はアクセスアップに繋がらない】
「ゴリラブーツ」「TBN」「everything is gone」などのほうが人が来る。
ニュース羅列サイト>はてなブックマーク
【悪口は諸刃の剣】
怒りは人を集めてくるが、ブログの内容だけでなく人格批判もされるので、罵倒に耐えられる人以外は書かない方が良い。
【デザインを考慮する】
見やすいことが最優先。職場で閲覧される状況を考える。
背景は白、
点滅するアイコンなど、文章を読みづらくするようなものは付けない。
白背景のオススメ文字色は黒。ただし、#000ではなく#232323くらいが良い
【他サイトにリンクを貼る】
ブログは人との繋がりが大切。
ネタや参考になるサイトがあれば迷わず貼って紹介する。
アクセス解析のリファラを見ている人からの返報性に期待する。
【アクセス数は気にしない】
アクセス数を見ている時間があれば、それを記事を書く時間にまわすべき。
アクセス解析を見ると、”アクセス数”として、数千数万の値に見えるが、ブログの中では、あなたと読者の一対一の関係しか成り立たない。
だからこそその一人の読者にとって役立つ記事を書くよう奔走すべき。
【記事は読み直す】
最低2回は読み直す。誤字脱字チェック&文章の流れをチェック。
【自分の人気記事を紹介する】
今週のTOP10など、アクセスを集めている人気記事を紹介する。
【過去の記事にも気を配る】
アクセスはTOPページではなく個別ページに来ている。
過去のページにも気を配り、コンテンツ力が足りないと思ったら修正を入れるべき。
【自分のスタンスを崩さない】
ブログでいい人になりたかったらあなたがいい人になる
ブログで頭のいい人に見せたければ勉強をする
ブログで面白い記事を書きたければ、実際に面白いことをして人の反応を覚える
ブログは貴方を映す鏡。格好を繕うことは難しい。
タグ:ブログ